ビタミンに関する豆知識。もっとビタミンを知って健康を手に入れよう!

ビタミンの力
  Vitamin which is not made to write
CONTENTS

 ◆ミネラル 

      ミネラルとは栄養学的に無機質と訳され、炭素(C)水素(H)酸素(O)窒素(N)以外の
      元素のこと。

      ミネラルの役割  酸素と結びつき生命活動に欠かすことのできない代謝をサポート
                  している

      ・主要ミネラル   カルシウム・カリウム・イオウ・ナトリウム・塩素・マグネシウム
      ・微量ミネラル   鉄・亜鉛・銅・ヨウ素・セレン・マンガン・モリブデ・クロム・コバルト


     ●カルシウム 【Ca】 
         1日の所要量   成人男子 700mg 成人女子 600mg
         骨や歯を丈夫にする以外にも、イライラを抑えたり、ホルモンの分泌や血圧を
         保ったりする。


     ●マグネシウム 【Mg】
         1日の所要量   成人男子 310mg 成人女子 250mg
         カルシウムとの相互作用で骨や歯を丈夫にしたり、神経を静めてイライラを解
         消したり、心臓病の予防、筋肉痛を緩和する働きがある。
 

      ●カリウム 【K】
         1日の所要量  成人男子 2000mg  成人女子 2000mg
         ナトリウムの摂り過ぎによる高血圧を防ぐ。不足すると疲れやすくなる。


      ●ナトリウム 【Na】
         1日の所要量  成人男子 500mg以下  成人女子 500mg以下
         血圧を上げる働きがある。過剰摂取すると高血圧、胃潰瘍、動脈硬化などを引
         き起こす。

      ●リン 【P】 
         1日の所要量  成人男子 700mg  成人女子 700mg
         カルシウムとともに骨や歯を丈夫にする。精神的疲労、神経消耗の回復を助ける。
         過剰摂取すると骨や副甲状腺機能に異状をきたす可能性がある。

      ●鉄 【Fe】 
         1日の所要量  成人男子 10mg  成人女子 12mg
         貧血や肩こり、冷え性を改善し、免疫力を高め肌の血色をよくする作用がある。
         鉄はタンパク質とともに血液中のヘモグロビンを作り身体中に酸素を運ぶ役割
         を担っている。
         ビタミンCと一緒に摂取すると吸収されやすい。
 
      ●亜鉛 【Zn】
         1日の所要量  成人男子 11mg  成人女子 9mg
         皮膚や髪、爪の異状を防いだり、胎児の成長をうながしたり、ガンや老化を予防
         する働きがある。また男女の生殖機能をサポートする働きもある。不足すると味
         覚障害になりやすい。



                                                     
ミネラルのTOPへ

 

ビタミン
   ■ビタミンA
   
■ビタミンB
   
■ビタミンB
   
■ビタミンB
   
■ビタミンB12
   ■ナイアシン
   ■パントテン酸
   ■葉酸
   ■ビオチン
   ■ビタミンC
   ■ビタミンD
   ■ビタミンE
   ■ビタミンK

ミネラル
その他成分
サプリメント



(C )ビタミンの力. All Rights Reserved.